排水口が端にある旧公団のバスルームのリホーム
- 70代
- 千葉県
- 女性
- 作成日時 : 2025/04/30 13:29
- マンション
- バス
旧公団のマンションです。バスをユニットバスにリホームを考えています。
排水口がドアの側にありバスの端にあります。
TOTOさんの排水口は湯船の真ん中にあります。
公団のリホームはコンクリートは壊せません。
既存の排水口は壊さず設置できますか?
湯船と洗い場の隙間が今はありますが無くすのが気にいってます。
コンクリートを壊さずリホームできますか?
柏市松葉町●-●-● K様 04-●●●●-●●●●
山商リフォームサービスからの回答
お問合せ頂きまして有難う御座います。
まずはじめに、ご投稿者様のご住所や電話番号の記載がありましたので、こちらは公開前に情報を伏せさせて頂きました。当質問板は全体公開を基本としておりますので、個人情報のご入力についてはお控え頂きます様ご注意下さい。
正式なご依頼につきましては、下記のメールフォームまたは直接お電話頂ければと思います。
https://www.8044.co.jp/contacts/new
さて、ご投稿者様には弊社から直接お電話にてご対応させて頂きましたが、ここではその内容について触れさせて頂きたいと思います。
実はご記載頂いた住所のマンションは、以前に弊社で施工実績がありまして、その際は全体的なリフォームのご依頼でしたが、その中で浴室のリフォームも行っており、TOTO製品のユニットバスを設置させて頂きました。マンションの号室によって間取りやレイアウトが違う可能性もありますが、浴室の構造についてはおそらく同じ仕様だと思います。
「湯船の排水口」位置について詳しく記載がありましたが、湯船と洗い場に隙間があるという表現もありましたので、湯船の排水口は栓を抜きますと、洗い場側の床上に流れ込んで、その後に洗い場の排水口から流れていく仕組みだと思います。そして、おそらくこの洗い場の排水口や排水管はコンクリートに埋め込まれており、鋳物の湾曲したフタが乗せられていて、この排水位置を動かすことが難しい事例です。公団ではこのような事例は多く、コンクリートを斫る(はつる)事はできませんので、新しいユニットバスの排水位置に合わせて、既存の配管を移動することができません。
そこで鋳物のフタを取り外し、既存の排水口に新しいユニットバスから繋がる排水管を少し深く差し込む形でジョイントします。差し込みになりますので、念のため排水口に差し込んだ繋ぎ目は上からコーキングで塞ぎます。
排水管は、ユニットバスの床下(ユニットバスの足元・旧洗い場のタイル床の上)で這わし(延長し)ますので、ユニットバスは床を20㎝ほど高くする必要があります。そのため、浴室の入口に段差が生じてしまう事や、天井が低くなってしまう事は事前にご理解が必要です。
以上のような工法でコンクリートを壊さずにリフォームは可能ですが、懸念点もありますので、よくご検討頂ければと思います。宜しくお願い致します。